スペアキー(合鍵)は、万が一の鍵の紛失や、家族間での鍵の共有など、様々な場面で役立ちます。そのスペアキーを作成する際、多くの人がまず思い浮かべるのが街の鍵屋さんでしょう。しかし、鍵屋さんでスペアキーを依頼する前に、いくつか知っておくべき基本的なことがあります。まず、スペアキー作成には必ず「元鍵(オリジナルキー)」が必要です。元鍵とは、最初に鍵と一緒に渡された、メーカーが製造した純正の鍵のことです。合鍵から合鍵を作ることも技術的には可能ですが、複製を重ねるごとに精度が落ち、鍵穴に合わなくなったり、鍵穴を傷めたりするリスクが高まるため、鍵屋さんでも断られるか、リスクを説明されることが一般的です。次に、全ての鍵がどの鍵屋さんでも作成できるわけではないという点です。一般的なギザギザした形状の住宅の鍵や、簡単な構造のロッカーの鍵などは、多くの鍵屋さんで比較的短時間かつ安価に作成できます。しかし、防犯性の高いディンプルキーや、メーカーが特許や登録制度で管理している特殊な鍵、あるいは自動車のイモビライザーキーなどは、専用の機械や技術、メーカーからの取り寄せが必要となるため、対応できる鍵屋さんが限られたり、作成に時間がかかったり、費用が高額になったりします。また、スペアキーの作成料金は、鍵の種類や複雑さによって大きく異なります。事前に料金の目安を確認しておくことが大切です。そして、作成してもらったスペアキーは、必ずその場で元鍵と一緒に、実際に鍵穴でスムーズに施錠・解錠できるかを確認しましょう。精度の低いスペアキーは、後々のトラブルの原因になります。これらの点を理解した上で、信頼できる鍵屋さんにスペアキー作成を依頼することが、安心して利用できるスペアキーを手に入れるための第一歩となります。