もう困らない!網戸のはめ方完全ガイド
網戸の掃除や修理をしようとしたけど、網戸が外れない、または、はめられない…。そんな経験はありませんか?網戸のはめ方、外し方には、ちょっとしたコツがあり、それを知っていれば、誰でも簡単に網戸を取り扱うことができます。ここでは、網戸のはめ方、外し方を、ステップごとに詳しく解説します。まず、網戸の種類を確認しましょう。一般的な網戸は、「引き違い窓」に取り付けられているタイプです。このタイプの網戸は、上部に「外れ止め」と呼ばれる部品が付いています。外れ止めは、網戸が窓枠から外れないようにするためのもので、通常、プラスチック製で、上下にスライドさせることができます。網戸を外す際には、まず、この外れ止めを上にスライドさせます。外れ止めを上にスライドさせることで、網戸を上に持ち上げることができるようになります。次に、網戸全体を上に持ち上げます。網戸の下部が窓枠のレールから外れるまで、しっかりと持ち上げましょう。そして、網戸の下部を手前に引くと、網戸を窓枠から外すことができます。網戸をはめる際には、外す時と逆の手順で行います。まず、網戸の上部を窓枠のレールに差し込みます。この時、網戸が斜めにならないように、注意しましょう。次に、網戸全体を上に持ち上げながら、外れ止めを下にスライドさせます。外れ止めがしっかりと固定されていることを確認しましょう。最後に、網戸がスムーズに開閉できるか、確認して完了です。網戸のはめ方、外し方は、文章で読むと難しそうに感じるかもしれませんが、実際にやってみると、意外と簡単です。もし、網戸が外れにくい場合は、無理に力を加えず、潤滑剤などを使用してみるのも良いでしょう。