網戸のはめ方、種類別のコツを伝授!
網戸のはめ方、外し方は、網戸の種類によって、若干異なります。ここでは、一般的な「引き違い窓」の網戸に加え、「上げ下げ窓」や「開き窓」など、様々な種類の網戸のはめ方、外し方のコツを解説します。まず、最も一般的な「引き違い窓」の網戸です。引き違い窓の網戸は、上部に「外れ止め」と呼ばれる部品が付いています。外れ止めを上にスライドさせ、網戸全体を上に持ち上げ、下部を手前に引くと外れます。はめる際は、逆の手順で行います。次に、「上げ下げ窓」の網戸です。上げ下げ窓の網戸は、窓枠の内側に、網戸を固定するための金具が付いている場合があります。この金具を解除してから、網戸を上に持ち上げ、下部を手前に引くと外れます。はめる際は、逆の手順で行います。また、「開き窓」の網戸は、窓の内側に取り付けられている場合と、外側に取り付けられている場合があります。内側に取り付けられている場合は、網戸の枠にあるレバーやツマミを操作することで、網戸を外すことができます。外側に取り付けられている場合は、網戸の枠を固定しているネジを外すことで、網戸を外すことができます。さらに、「折れ戸」の網戸は、網戸の枠を折りたたむことで、外すことができます。これらの網戸の種類は、あくまで一例です。網戸の形状や、取り付け方法は、メーカーや製品によって異なる場合があります。もし、自宅の網戸のはめ方、外し方が分からない場合は、取扱説明書を確認するか、メーカーに問い合わせることをおすすめします。網戸の種類に合った、正しい方法で網戸を扱うことで、網戸を傷つけたり、壊したりすることなく、長く快適に使用することができます。