賃貸物件に住んでいる場合、クロスの張替えは、退去時の原状回復義務があるため、諦めている方もいるかもしれません。しかし、いくつかのポイントを押さえれば、賃貸でもクロス張替えを楽しむことができます。この記事では、賃貸でも諦めずにクロス張替えを楽しむための、原状回復できる貼り方と注意点を解説します。 まず、必ず管理会社や大家さんに許可を取りましょう。無許可でクロスを張り替えると、退去時にトラブルになる可能性があります。許可を得る際には、使用するクロスの種類や、施工方法などを説明し、原状回復可能な範囲で行うことを伝えましょう。次に、剥がせるタイプのクロスを選びましょう。 剥がせるタイプのクロスは、粘着力が弱く、簡単に剥がすことができるため、原状回復が容易です。壁紙用の剥がせる両面テープを使用するのもおすすめです。両面テープを使用することで、壁に直接糊を塗る必要がなく、原状回復が容易になります。マスキングテープを下地に貼ってから、両面テープを貼ると、さらに剥がしやすくなります。 また、壁全体にクロスを貼るのではなく、一部分だけに貼るという方法もあります。例えば、腰壁風にしたり、アクセントウォールとして一部分だけクロスを貼ることで、原状回復の手間を減らすことができます。さらに、原状回復を容易にするために、クロスを貼る前に、壁の写真を撮っておきましょう。退去時に、壁の状態を証明するために役立ちます。 これらの注意点を守り、原状回復可能な範囲でクロス張替えDIYを楽しむことで、賃貸物件でも自分らしい空間を作ることができます。