DIYで賃貸のクロスを張り替えるのは、難しそうに感じるかもしれませんが、手順を追って丁寧に行えば、初心者でも可能です。ここでは、DIYでのクロス張替えの手順を、分かりやすく解説します。ステップ1:準備まず、必要な道具と材料を準備し、床や家具などを養生シートで保護します。ステップ2:古いクロスを剥がすカッターナイフで、古いクロスに切れ目を入れ、端からゆっくりと剥がしていきます。剥がしにくい場合は、水で濡らしたスポンジでクロスを湿らせると、剥がしやすくなります。ステップ3:下地処理古いクロスを剥がしたら、壁の表面を綺麗にします。凹凸や穴がある場合は、パテで埋めて平らにします。次に、下地処理材(プライマー)を壁全体に塗布します。下地処理材は、クロスの接着力を高め、剥がれにくくする効果があります。ステップ4:クロスをカットする新しいクロスを、壁の高さに合わせてカットします。この時、上下に数センチの余裕を持たせてカットするのがポイントです。ステップ5:クロスに糊付けするクロスの裏面に、接着剤(のり)を均一に塗布します。ステップ6:クロスを貼るクロスを壁に貼り付けていきます。上部を少し貼り付けたら、位置を調整し、シワや空気が入らないように、ヘラやローラーを使って、中心から外側に向かって圧着させていきます。ステップ7:余分なクロスをカットするクロスを貼り終えたら、天井との境目や、壁の端などの余分なクロスを、カッターナイフでカットします。ステップ8:仕上げ最後に、クロスの継ぎ目をローラーで圧着し、全体をチェックして、完成です。DIYでのクロス張替えは、時間と手間がかかりますが、自分の手で部屋を生まれ変わらせるという、大きな達成感を味わえる魅力的な作業です。ぜひ、この記事を参考に、DIYでのクロス張替えに挑戦してみてください。